コラム これを知れば衝動買いをしなくなる!?衝動買いや無駄遣いが起きるワケを徹底解説! 衝動買いや無駄遣い・・・なぜかしちゃうんですよね。。もっと恐ろしいのが「自分が衝動買いや無駄遣いをしている」と認識しないままであるパターンがあること。今回は、そのワケを行動経済学から学びましょう!まなもし無駄使い誘惑に負けそうになった時、今... 2020.10.09 2020.10.15 コラム
コラム 「え?それだけで?」絶対貯まる!貯めてる人がやってる貯金方法とは? 貯めてる人がやってる貯金方法には共通点があります。本記事では、貯めてる人がやってる貯金方法について解説していきます。こんな方におすすめ!節約してるのになぜかお金が貯まらない月末には先月の給料が残らない貯金の仕方がわからないまな私ももちろんこ... 2020.07.22 コラム
コラム 貯金のコツを伝授!無理なくお金を貯める方法とは? 収入はひとりひとり違います。沢山稼ぐ人もいれば、そうでない人もいるでしょう。その中でも貯金できる人・できない人がいます。なぜでしょうか。本記事では、どうしたら貯金ができる人になれるのかを解説していきます。確かに多く稼ぐ方が貯金に有利なのは事... 2020.07.06 2020.07.16 コラム
コラム 【家計管理の基本】家計簿が続かないのは当たり前!? お金を貯めたいけど、何から始めれば良いかわからない…まなまずは「現状を把握する」ことから始めます。って言っても、家計簿って続かないよね・・・まなはい、そもそも人間は家計簿を続けにくいのです。だから家計簿を続けることは必須ではありません。私も... 2020.07.02 コラム
コラム 貯金や資産運用をしない人の末路 どうして貯金する必要があるのでしょうか。どうして資産運用する必要があるのでしょうか。私はただ闇雲に「貯金して資産運用しましょう」と言っているのではありません。この資本主義の世の中で、貯金や投資をしなかった人の末路がどうなることが予想されるのか。今回はその疑問を解決していきます! 2020.06.22 2020.06.23 コラム
コラム 家庭における固定費と変動費の違いとは? 家庭における固定費と変動費の違いを知って、効果的に節約をしていきましょう。本記事では、家庭における固定費と変動費の違い、まず取り組むべきはどちらなのかを解説していきます。固定費、変動費を理解して家庭における支出の見直しをしてみましょう。 2020.06.07 コラム
コラム 貧乏から100億円の資産形成!本多静六の本から学ぶ投資、貯金の仕方 本多静六という人物をしっていますか。貧乏農家に生まれながらも、徹底した倹約と分散投資で40代にして今の価値で100億円相当の資産を築いたという人物です。本記事では、現代でも使える本多静六に学ぶ投資術、貯金術をまとめました。 2020.06.03 2020.06.06 コラム
コラム なぜお金が貯まらないのか。問題点を見つけよう! なぜお金が貯まらないのか。収入が低いせい?いいえ、違います。収入が高くても貯められない人、収入が低くても貯められる人がいます。それはなぜなのか?まずは問題点を見つけましょう!現状把握ができていない いくら稼いでいるのか 何にいくら消費してい... 2020.05.12 2020.07.31 コラム
コラム 宝くじは税金の一種!?宝くじの落とし穴を知っていますか? 宝くじ売り場には行列ができることもしばしば。7億当たったらどうしようかな?と夢が膨らむ宝くじですが、思わぬ落とし穴があることを知っていますか?宝くじの始まりは戦争にあり※宝くじ公式サイトより、一部引用しています。”昭和20年7月、政府は浮動... 2020.04.08 2020.04.10 コラム
コラム 普通の暮らしにかかるお金はいくら? 日本における生涯賃金は、およそ2億円と言われています。単純計算で年収500万円 x 40年 = 2億円労働政策研究・研修機構が発表している2018年の生涯賃金(退職金含めない)は、学校卒業後フルタイムの正社員を60歳まで続けた場合中卒男性:... 2020.04.07 2020.05.28 コラム